ホーム / 出展ブランド

出展ブランド一覧

和歌山市の縫製会社です。主に、メリヤス製品(Tシャツ、トレーナー、スウェットパンツなど)を作っています。アパレル会社から依頼を受け、提供された生地、パターン、仕様書をもとに量産しています。

メリヤス生地の産地が和歌山であること、そして繊維業が盛んであることを和歌山の方にも知ってもらいという想いで、私たちは和歌山の生地を使って洋服を作っています。
また、縫製技術の継承を行う為にも、若い人たちに縫製の魅力を伝えていきたいと頑張ってます。

実際に現場で使用しているミシンに触れてもらい、ものづくりの楽しさを感じてもらいたいです。

開催ワークショップ

縫製工場体験[ロンTを作ろう!]

縫製工場体験[ロンTを作ろう!]

予約可
当日受付可

制作時間:1時間30分〜2時間
費用:4,400円(クルーネック)4,730円(パーカー)
※オプション追加の場合は追加料金がかかります
服装・持ち物:体験に必要な材料やソーイングセットなどはこちらでご用意しておりますので、手ぶらでお越しください。

工場で実際に使用している「工業用ミシン」と、ソーイングスクールで使用している「職業用ミシン」を使って、ロンTがどのように作られているのかを丸ごと体験していただきます。
またいろいろなオプションをご用意していますので、ここでしか作ることのできない「あなただけのロンT」を作っていただけます。
※使用するミシンは、家庭用ミシンとは違い、パワーがありますので、少し不安に感じる方もいらっしゃるかと思いますが、スタッフが丁寧にサポートいたしますのでご安心ください。
「ロンTができるまで」を楽しんでいただき、「自分だけの1着」が生まれる瞬間をぜひ体験してください!

※オプション追加の場合は追加料金がかかります

☆ご予約時に「クルーネック」か「パーカー」の選択、「サイズ」「色」の希望をお知らせください

【注意事項】
・中学生以上を対象としています。
・小学生以下のお子様は、縫製士のデモンストレーション内で体験していただけます。(ロンTではありません)
 その際は保護者の方の付き添いをお願いします

予約優先 / 当日受付も可

地域密着型の塗装工事店を目指し、お客様の立場に立ち、最適な工法を考え、立案・施工させていただいております。特にサイディングの多彩な模様を塗り替えで再現できる工法「ウォールバリア(WB)多彩仕上工法」を、和歌山でいち早く施工できるよう認定を受け、多彩感のある塗装を得意としております。

大手ハウスメーカーの改修工事もこなし実績を積んできています。近年では、特に塗料メーカーである、大橋化学工業株式会社の塗料を使用し、日々新たな事に挑戦し、他社との差別化を図っています。
様々な業種の職人さんを見てまいりましたので、住宅作りにおける他業種も請負える、プロフェッショナル集団を目指しています。

開催ワークショップ

いざ塗装勝負!ハケを使ってプロ職人とのガチンコバトル!

いざ塗装勝負!ハケを使ってプロ職人とのガチンコバトル!

当日受付可

制作時間:5~10分
費用:1,000円
服装・持ち物:汚れてもいい服でお越し下さい!

丸や四角形、三角形の枠内をハケを使い綺麗に塗ってもらいます!角や直線を綺麗に塗るのって簡単そうに見えて難しい!プロ職人に勝利して多くの景品をゲットしよう!

当日受付のみ

塗装職人!現場で使われる道具を使ってオリジナルグッズを制作しよう!

塗装職人!現場で使われる道具を使ってオリジナルグッズを制作しよう!

当日受付可

制作時間:30~45分
費用:Tシャツ2,000円 ロンT2,500円 バッグ1,000円 数量限定ベアアート1,000円
服装・持ち物:汚れてもいい服でお越し下さい!

自分で好きな色を作成してもらいTシャツ・バッグペイントをして頂きます!1日数量限定のベアアートもあります!

当日受付のみ

革のスマホケースを作ることから始まった製品アイテムはストラップやポーチ、バッグ、ステーショナリーなどに広がっています。日々の生活の中で自分達が使いたいと思う物を素材から選び、少しのアイデアやデザインを加えて自社工房にて製造しています。

‘Daily Smile Supply’愛着をもって長く使っていただける製品、手にする度に思わず微笑みが出るような製品を提案することが目標です。

開催ワークショップ

愛着の持てる革小物を作ろう

愛着の持てる革小物を作ろう

当日受付可

制作時間:15分〜30分
費用:三角コインケース2,000円 キーホルダー1,500円
服装・持ち物:汚れても良い服装でお越しください。

革製品というのは基本的に長く愛用できるものです。
それが自分で作った物ならなおさら大切に使えると思います。

今回は体験で作っていただくものは実用的なアイテムとなっていますので
革製品を作る工程を体験で楽しんでいただき、その後も使っていくうちに革がくたびれてきたり、手に馴染んでいったりなどの経年変化も感じてもらう事ができます。

革を磨いたり部材をつけたりという作業は共通して行いますが
アイテムによって革にラインを入れたり、刻印を入れるなど違う体験ができます。
また、老若男女楽しんでいただけるように色選びが楽しいもの、経年変化を楽しめるもの、質感や見た目が変わったものなどを使い分けそれぞれ合ったアイテム作りをしていただきます。

「作る」と「使う」を行うことで革という素材やハンドメイド自体に関心を持っていただけたらと思います。

そして自分が愛着を持って使いたい!と思えるこだわりのアイテムを見つけたいと思うきっかけになればと思います。

【注意事項】
・体験中はお子さまから目を離さないようにお気をつけください。
・作業の工程で液体を使用したり、革くずがついたりする事がございますので
・汚れても良い服装でお越しくださいませ。
・通常商品とは異なりご自身で作っていただくものとなりますので体験中、製作補助は行いますが破損などによる返金・返品などはご対応いたしかねます場合がございますのでご了承ください。

当日受付のみ

ー技衆ーTeam輝のくに

Team輝のくには「圧造金型の金剛ダイス工業」「機械刃物の西原精工」「精密ロールの吉松工機」「プラスチック溶接の川本化成」といった、様々な技術、分野の企業が集まった異業種チームです。
それぞれが独自の技術を持っており、長年培ってきた職人のわざで日々製品を作っています。

ものづくりは「おもろい!」をキーワードに、子供達が「おもろい!すごい!」と感じてくれるようなものづくりをするべく活動しています。

開催ワークショップ

何でもつかめる、マジックハンドを組み立てよう!!

何でもつかめる、マジックハンドを組み立てよう!!

当日受付可

制作時間:30分
費用:3,500円

皆さんのまわりにある色々な機械。その機械達を作るのに必ず必要な工程が「組立」です。職人さんが作った様々な部品を「組み立てる」ことによって動く「機械」になります。
ということで、ものづくりにおいてとても重要な「組立」を、マジックハンドづくりを通して体験して頂きます!ネジを使って組み立てて、自分が作ったハンドでものを掴むおもろさを感じてください!

当日受付のみ

万延元年の創業以来「ひと手間を加えた」家づくりを大切にし、「ここちよい木の家」を造り続けています。

【住まい手にはいつまでも愛着をもって住まう喜びを感じていただくこと。我らつくり手はより良い家をめざして腕をふるえる喜びを感じること。そして、まちに良い風景をつくり地域の方に喜んでいただくこと。】を、大工職人の丁寧な手仕事と洗練された設計デザインで実現しています。大工職人と設計を自社に揃え、「手刻み」などの古き良き伝統建築技術も継承していく、高度な木の家のつくり手集団を目指しています。

開催ワークショップ

ミニ棟上げ!大工さんになって棟上げをしてみよう!

ミニ棟上げ!大工さんになって棟上げをしてみよう!

予約可
当日受付可

制作時間:30~60分
費用:2,000円
服装・持ち物:動きやすい服装でお越しください。

大工さんになって棟上げをしてみましょう!

【注意事項】
・お客様のお荷物はお預かりできませんので、ご了承ください。
・適度な水分補給を行ってください。

予約優先・当日受付可

ノコギリで切ってペン立てを作ろう!

ノコギリで切ってペン立てを作ろう!

予約可
当日受付可

制作時間:20~30分
費用:500円
服装・持ち物:動きやすい服装でお越しください。

ノコギリで切って穴を開けオリジナルのペン立てを作りましょう!

【注意事項】
・お客様のお荷物はお預かりできませんので、ご了承ください。
・適度な水分補給を行ってください。

予約優先・当日受付可

普段よく目にするTシャツ等の糸・生地を染めております。
染める事が簡単にできないものづくりの世界で高度な技術と経験を生かして高付加価値なものづくりを心掛けております。
オリジナルデザインのニット製品の製造にも力を入れており生地から製品まで巾広くサービスを提供しております。

開催ワークショップ

好きな色で染めてオリジナルのアイテムを作ろう!

好きな色で染めてオリジナルのアイテムを作ろう!

当日受付可

制作時間:30分~40分
費用:アイテム別 1,000円、2,000円、3,000円

靴下、セーター型のキーホルダーを自分好みの色で染める体験を提供。
今回新たにお客様自身のTシャツをお客様自身で染める企画も挑戦!!
はたしてどんな形で仕上がるのか...私たちにとっても『チャレンジ企画』になります。

【注意事項】
・小さいお子様の体験中は目を離さないように気を付けて下さい。

当日受付のみ

橘電装工業

オフィスや工場を快適にする空調機、 こころとからだを豊かにするアパレル製品の編機、 人々の暮らしを支える水道設備、 我が国を代表する文化にまで成長したアミューズメント機器など、 衣・食・住から娯楽まで、あらゆる分野において 私たちの手がけた製品が重要な役割を果たしています。
薄い鉄の板を切ったり曲げたり繋ぎ合わせたり、製品によっては塗装したりと 様々な分野のカバーや部品などを製作しています。

縁の下の力持ちのような仕事ですが、 私たちの力が日々の暮らしにつながっています。

開催ワークショップ

塗装した板金を重ねてマグネットをつくろう!

塗装した板金を重ねてマグネットをつくろう!

当日受付可

制作時間:5~20分
費用:800円~1,200円(デザインにより異なります)

好きなデザイン、好きな色の板金を3枚重ねてマグネット製作!
アルファベットか数字に限りますが好きな文字を刻印できるデザインもあります。
自分だけのオリジナルマグネットを作ってみませんか?
(写真はイメージです。当日のデザインは変更となる場合がございます。)

【注意事項】
・どの年齢の方にも体験いただけますが小さな部品を使用しますので小さなお子様が体験される際には保護者の方は目を離さぬようお願いいたします。
・刻印を打つデザインを選んでいただいた場合はハンマーを使用いたしますので小さなお子様が体験される際には保護者の方は目を離さぬようお願いいたします。
・お客様のお荷物はお預かりできませんのでご了承ください。

当日受付のみ

浮いているように見える不思議な構造「テンセグリティ」の組立体験!

浮いているように見える不思議な構造「テンセグリティ」の組立体験!

当日受付可

制作時間:30~40分
費用:3,000円

「?? 浮いているの?」 浮いているように見える不思議な構造「テンセグリティ」
この構造の置物を作ってみませんか? 簡単な板金の曲げや組立の体験が楽しめます。
(写真はイメージです。当日のデザインは変更となる場合がございます。)

【注意事項】
・どの年齢の方にも体験いただけますが小さな部品を使用しますので小さなお子様が体験される際には保護者の方は目を離さぬようお願いいたします。
・お客様のお荷物はお預かりできませんのでご了承ください。

当日受付のみ

三好漆器

三好漆器は、和歌山県海南市で100年以上つづく紀州漆器の会社です。漆器は特別なものと思われがちですが、実はお弁当箱やお箸など、毎日の食卓に寄りそう身近な道具です。

私たちはそんな漆器の魅力を伝えるため、インターネットでも販売しており、「楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー」を2年連続で受賞しました。最近では、45年前の塗装ブースを修復し、食洗機対応の漆器づくりにも挑戦しています。

環境にやさしく、現代の暮らしに合うかたちで、伝統工芸を未来へつなげたいと考えています。会場では、実際に見て、さわって、「漆器っていいね!」と感じていただけたら嬉しいです。

開催ワークショップ

世界に一つ!オリジナルコースタを作ろう!

世界に一つ!オリジナルコースタを作ろう!

当日受付可

制作時間:20~40分程度
費用:①コースター1,000円 ②曲げわっぱ3,000円

世界に一つ!オリジナルコースター・曲げわっぱをつくっていただきます。
自分で描いた名前やイラストがそのまま刻印されます。刻印された所に好きな色を塗って完成!
作業は職人がしっかりサポートするので、どなたでも安心して御参加ください!

当日受付のみ

エイコーコジマは、和歌山市内を中心に古くから親しまれている創業120年の老舗学生服専門店です。
既存の常識や習慣にとらわれず、お子様や保護者目線のものづくりに取り組んできました。

また、縫製工場併設・土日営業を活かして多様な修理を迅速に実施しアフターサービスにも力を入れています。

看板商品として、女子夏セーラー服特有の硬さ・重さ・暑さ・お手入れ面などの課題を払拭した新制服(ふわニットセーラー・スカート)を開発し大ヒットとなりました。

近年では、学生服専門店のノウハウ活かした大人向けのフォーマルブランド「kojimade」をスタートしています。挑戦を続けるエイコーコジマの今後に是非ご注目ください。

開催ワークショップ

~すべての大人女子に~ ときめくスカポ講座

~すべての大人女子に~ ときめくスカポ講座

予約可
当日受付可

制作時間:1時間30分
費用:4,000円

学生服メーカーならではの上質な素材をつかい、工業用ミシンで仕上げる本格ワークショップです。
プリーツを活かしたデザインのポシェット「スカポ」製作を体験できます。
世界に一つだけのオリジナルスカポを作る楽しさを、ぜひ味わってください。

【注意事項】
・当日は、ご予約の時間厳守でお願いいたします。
・予約時間より10分経過しても来られない場合はキャンセルとさせていただきます。

予約優先 / 当日受付も可

glowmは、和歌山で家づくりを手がけてきた浅井良工務店から生まれた木製インテリアブランドです。
CNCルーター(shopbot)という最先端の加工機で、人の手では難しい複雑な形状も正確に加工。
さらに、仕上げは木を知り尽くした職人が一つひとつ手作業で丁寧に仕上げることで、精度とあたたかみを両立させています。

会場では家具の展示に加え、お子様も気軽に木に触れられるワークショップを開催。ぜひブースで、技術と手仕事が融合した木製品の新たな魅力にふれてみてください。

開催ワークショップ

子どもも大人も夢中になれる、暮らしを彩る木製クラフト体験

子どもも大人も夢中になれる、暮らしを彩る木製クラフト体験

予約可
当日受付可

制作時間:45-60分
費用:①ハンドガン1,000円 ②モビール2,000円 ③プラントカバー小2,500円 大4,000円

【木のある暮らしを、もっと身近に】
木の香り、ぬくもり、そして肌触りを通して、自然とのつながりやものづくりの愉しさを感じていただけたら嬉しいです。
・木のパーツを組み立てて作る、カッコいい「木製ハンドガン」
・インテリアとしても人気「木製のモビール」
・観葉植物やドライフラワーを飾るのにぴったりな「木製プラントスタンド」

暮らしに自然のアクセントを加えるクラフト。DIYがはじめての方にも丁寧にサポートします。

【注意事項】
・小学生以下の場合は保護者の方は必ず同伴するようお願いいたします。

予約優先 / 当日受付も可

坂口製作所

弊社はアルミ、ステンレスという金属の板を加工して、新幹線の部品や、消防車のタンク、高速道路の電光情報板など、様々な製品を作っている会社です。
加工をするには専用の機械を使用するのですが、同じ機械を使ったからと言って、同じ品質の製品ができるわけではありません。
最後の出来上がりを決めるのは、職人の腕。株式会社坂口製作所には、そんな凄腕の職人がたくさん在籍しています。
だからこそ、和歌山県の山奥の工場に、全国の大手企業から直接ご注文が来るのです。

中には、海外で使用されている製品もあります。世界に広がる坂口の技術力を、ぜひその目でご確認ください!

開催ワークショップ

本格的アルミ製折り畳みラックを、専用工具で組み立てよう!

本格的アルミ製折り畳みラックを、専用工具で組み立てよう!

予約可

制作時間:1時間~1時間30分
費用:20,000円

株式会社坂口製作所は、アルミ加工のプロフェッショナル集団として、新幹線や消防車の部品等を手掛けている会社です。
そんな弊社がこれまで培ってきたノウハウの粋を集めて設計・開発したオリジナル商品「アルミ製折り畳みラック」の組立です。
体験料が高額になっていますが、正直、販売想定価格60,000円のもの、今回は最終組立工程を来場者にお任せすることで、数量限定、原価ギリギリの価格で提供させていただきます。
当日は専用工具を使ってリベットをかしめる、本格的な組立作業が体験できます。アルミ製なので非常に軽量な上、コンパクトに折りたためますので、アウトドアシーンはもちろん、インテリアとしてもご活用いただけます。

【注意事項】
・大人(中学生以上)向けです。

予約必須

金属が手で曲がる?アルミ製ペンケースを作ってみよう!

金属が手で曲がる?アルミ製ペンケースを作ってみよう!

予約可
当日受付可

制作時間:20~30分
費用:1,100円

金属は通常、非常に硬い素材ですから、折り曲げるには機械を使って数10トン以上の力を加える必要があります。
ですが、今回の体験では、金属(アルミ)の板を、皆さんに手で曲げてもらって、ペンケースを作っていただきます。
なぜ、硬い金属を手で曲げることができるのか?
それは、最新鋭の機械を使って、金属の板に「ある工夫」を施しているからです。その秘密を、ぜひのぞきに来ませんか?

【注意事項】
・小学生でも体験可能です。
※ただし、低学年以下のお子様は、保護者の方もお手伝いください。

予約優先 / 当日受付も可

ニッティド株式会社は、5本指靴下・無縫製ニットの企画開発・製造・販売を行っている会社です。
1981年の創業以来、5本指靴下のパイオニアとして、業界のソーディングカンパニーにふさわしい、一歩先をいく「研究開発」「ものづくり」「販売」に邁進しています。
1足1足を「手作り感覚で作る」国内生産ならではの丁寧なものづくり、購入されるお客様をイメージし、使われる場面を思描きながら、自分の子どもを送り出すように製品をお届けしています。

開催ワークショップ

color your life 〜心地よい毎日への一歩〜

color your life 〜心地よい毎日への一歩〜

予約可
当日受付可

制作時間:約40分
費用:体験料+靴下1足で税込1,000円

「履き心地が良い」と多くのお客様にご好評いただいている、ロングセラーの5本指ソックスを“五感で体験”していただきます。

【体験内容】
•履き比べ体験
•屋上庭園での履き心地体験
•作り手によるこだわりトークセッション

※体験で使用したソックスはそのままお持ち帰りいただけます。

※トークセッションには、13名の職人が登壇し、それぞれの想いやこだわりをお話し致します。

セッション内容は時間帯ごとに異なります。詳細は予約画面にてご確認ください。

予約優先 / 当日受付も可

アイセン

私たちアイセンは、1946年に創業し、「愛染」の商標でたわし・ほうきの製造を始め、現在では、「キレイを、楽しく」をテーマに日常生活で感じる不便や不満を解消する様々な商品を手掛ける、家庭日用品の製造メーカーです。
私たちが提供しているのはキレイにするための「モノ」だけではなく、キレイにする「コト」。
掃除や洗濯、料理の楽しさやキレイになることで感じる気持ち良さ、その時間を創り出すことで、皆様とその先の大切な人の笑顔を作るお手伝いをしたいと考えております。

長年培ってきた、モノづくりの伝統を引き継ぎ、お客様のニーズや環境、社会の変化に素早く対応しながら、より清潔で快適な生活文化の向上を目指していきます。

開催ワークショップ

ウレタンが膨らむ不思議な化学反応!オリジナルの立体スポンジを作ろう!

ウレタンが膨らむ不思議な化学反応!オリジナルの立体スポンジを作ろう!

当日受付可

制作時間:20~30分
費用:1,000円

「スポンジってどうやって膨らむの?」今回はそんなスポンジが膨らむ不思議な化学反応をテーマに、スポンジの素材となる液体を使ってスポンジを膨らませ、オリジナルの立体スポンジを作って頂きます。

2種類の液体を混ぜ、シリコン型に流し込んで少し経つとむくむく膨らんでくるスポンジ、その様子を実際に見て頂くことで素材の変化と面白さを感じてもらえればと思います。出来たスポンジには色を塗ったりしてもらってもOK。自分だけの作品に仕上げてください。

【注意事項】
・年齢制限はございませんが、小学校低学年以下のお子様につきましては、保護者の方と一緒に参加して頂けたらと思います。

当日受付のみ

大洋技研株式会社はプラスチック製品を作っているメーカーです。
今回前面に出すrebirthブランドは弊社にてペットボトルをリサイクルした材料を使った食器類の総称です。
おおよそ20年前にペットボトルのリサイクルの開発に着手し、材料の検討から製品造りに試行錯誤を重て今日に至ります。世の中のプラスチック食器類に使われているR-PET材の老舗です。
県内に設置している回収BOXを通じて地域の皆様のご協力のおかげで高品質の製品をリリースできています。
私たちは地域社会にリサイクルの大切さを広め協力しあうプロセスを作り出すことで、地球環境の保全に努めます。

開催ワークショップ

♪プレートにお絵かき♪ 自分だけのオリジナルプレートを作ろう!

♪プレートにお絵かき♪ 自分だけのオリジナルプレートを作ろう!

当日受付可

制作時間:約30分
費用:1,000円
服装・持ち物:自宅で飲み終えたペットボトルを、綺麗に洗って、ラベル、キャップを外して持ってきてください。何かいいことあるかも♪

真っ白なプレートやコップをキャンバスに見立てて、お絵描き体験!!
普段食卓で活躍するプラスチック製食器に自由にお絵描きして
オリジナルのメモリアルコレクションにいかがでしょう?
自宅に飾ってインテリア映えにどうぞ!

【注意事項】
・カラーペン(油性・水性)を使ってお絵描きしていただきます。色移りなどにはご注意願います。

当日受付のみ

角田清兵衛商店

私たちは江戸時代末期から約190年続く漆器の卸問屋としてモノづくりを行っています。
企業や工場・職人の信頼関係を築き品質第一、こだわり抜いて作成した木製品をお届けしたいという思いを大切にしています。
角田清兵衛商店で取り扱う多くの製品は木製品です。木には節があり、木目があります。また木は材料によって反り易かったり、割れ易かったり、それはあたかも人の個性のようなもので個性を消すのではなく、個性を活かす物作りを追求しています。

開催ワークショップ

「つかう×そだて コーティング体験」

「つかう×そだて コーティング体験」

当日受付可

制作時間:20~30分
費用:3,000円

当社では、お椀の表面に特殊なコーティングを施すことで、水や油に強く、お手入れがしやすい仕上げを行っています。

木のお椀としては使えなくなった “B品” を、ちょっとユニークにアップサイクル。
穴の開いたお椀にコーティングをして、持ち帰ってから土を入れ花を植えてもらえれば、世界にひとつだけの植木鉢に大変身!
普段使いもできるお椀へのコーティングもセットでお楽しみください。

木の温もりと植物の緑が合わさって、お部屋や玄関をやさしく彩ります。
「ものを大切に使う心」と「ちょっとした手作り体験」を楽しめるワークショップです。

気軽にご参加いただけます。
作った植木鉢とお椀はそのままお持ち帰りいただけます。

【注意事項】
・18歳以上

当日受付のみ

和歌山大学ソーラーカープロジェクト

和歌山大学ソーラーカープロジェクトは、1-4回生の約50名のシステム工学部、経済学部などから集まった学生主体で1人乗りのレーシングソーラーカーを製作するプロジェクトです。

『和歌山から世界へ 』をコンセプトに、2025年夏にオーストラリアで行われた世界最高峰のソーラーカーレース”Bridgestone World Solar Challenge”に新車体”YATA”(八咫烏の意)と共に二回目の出場を果たしました。

自分たちで考え、設計し、製作したソーラーカーが、オーストラリアの大地を走らせました!苦楽を共にした仲間たちと培った技術の一部を皆さんに楽しんでいただけたらと思います!

開催ワークショップ

太陽の力で走る!世界に1つだけのミニソーラーカーを作ろう!

太陽の力で走る!世界に1つだけのミニソーラーカーを作ろう!

予約可
当日受付可

制作時間:30分~45分
費用:ミニソーラーカー1つ2,500円

世界大会に出場した大学生と一緒に、自分だけのミニソーラーカーを制作してみませんか?
今年の夏にオーストラリアを走らせた車体をイメージした、三輪の頑丈なミニソーラーカーです!
完成したソーラーカーを専用コースで走らせてみよう!

予約優先/当日受付も可